BLOG

主に学んだことの備忘録を書いています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ライフログ
  4. SMECs中小企業診断士・受験生交流会のサイトを閉鎖します

SMECs中小企業診断士・受験生交流会のサイトを閉鎖します

2010年9月頃から勉強会として立ち上げて、毎年1月に交流会を行い多くの方々と知り合うきっかけになった、SMECs中小企業診断士・受験生交流会
Webサイトを閉鎖することにしました。

最近ではたまに、「勉強会はやっていないのですか?」と連絡が来るのですが、立ち上げからやるか、既存の他の勉強会を紹介することになる感じでした。

立ち上げ当時は、SNSはミクシィが日本人の主なSNSでした。

情報が速い方はTwitterに移っていて、Facebookは外国人と繋がるようなツールで今とは全然違う環境でした。

そんな世界観なので、Webサイトでニッチな中小企業診断士の勉強会を開いても人が集まるかどうかわからないながら始めたのが、この会でした。

すでにWebサイトを立ち上げて人を集めるという流れは、SASUKE湘南キックボクシングで、4年くらい経験していた時期だったので「まあ、一人でも情報発信していこう」くらいの気持ちでいました。

こんな感じで始めた勉強会では、ほぼ毎日Skypeでディスカッションをしつつ、週1に集まってとものすごく濃い修行をすることができました。

あのときに思っていた、

・海外案件に携わる
・コンサルとして自社以外の経営幹部を経験する
・国家プロジェクトに参画する

など、大きい目標は一瞬で達成できました。あの時思っていた細かい目標も大体クリアできました。あの時のディスカッションやロジカルシンキングのトレーニングが全ての元になっていると思っています。

交流会では、多いときには横浜という立地ながら60人を超える時もあり、リアル交流会で年に1度のニッチな会としては頑張った方かなと思っています。

研究会という形で続けたいなという思いもあったのですが、今私が携わっているビジネスはちょっとマニアックだったり、いろんなポジションがあったり、個人的には専門性を活かせても、研究という分類がしにくい分野となっていてみんなで掘り進める感じではないのです。

できれば、PythonとかRとかGoとかDroneの自動操縦とか追尾プログラムとか、レースとかをわいがやしつつ研究したかったけど、それこそ世界的にはメジャーでも、日本のニッチな資格の中だと、とても人を集める自信がなかったのです。

(ちなみに、Pythonは開発環境整備と画像認識を独自で収集した写真をベースに精度を高める程度までを2018年にやったとこで止まっています)

それならSMECs(中小企業診断士)の枠をとったほうが有意義な研究会になるかと思ってしまい、この会を存続させる方向には考えられませんでした。

またいつか、研究会的なものをやりたいなと思いつつも、今は分野が散らばっているいくつかのビジネスをしっかりしたものにしつつ、ちょっと落ち着いたら何かできたらなと思います。

交流会はクローズでは、年に一度程度で(コロナが治まったら)続けていこうかなと思っています。

勉強会や交流会で出会った皆様本当にありがとうございました。

特に、勉強会では毎日のように話した、frost*さん、zaroさん、交流会を毎年のように手伝ってくれた運営委員の皆様(当時のニックネームが出てこないので名前書けない。。)、毎年会っていた常連のあの人やこの人。本当にありがとうございました。

ちょっと寂しいので、最後にWebサイトの最終バージョンを残しておきます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事