MBA通学2日目 ガイダンス・科目別ガイダンス
テラスモールのスタバで作業してました。辻堂、晴れてます。
今日は、6・7限(18:20〜21:30)でガイダンスがあります。
6限目 ガイダンス
- 教員紹介
- 受講生自己紹介
- アンケート調査
7限目科目別ガイダンス
- マーケティング戦略論
- ロジスティクス論
- 経営戦略論Ⅰ、Ⅱ
この科目別ガイダンスは、土曜日の研修でも9:30〜19:50までかけて行われるみたい。どんな内容なんだろうか。今から楽しみ。
テキストや参考資料は、自分で調達するのかそれとも一気に配布されるのだろうか。
それでは、行って参る。
で、ついた。
集合まで時間があるので、またベローチェへ。
ピーナッツサンドがおいすぃー!!
110円!!
それでは、行ってきます!!
オリエンテーション中。。。。
戻ってきました。
90分2コマだけでしたが、今日の内容のメモは下記。
1コマ目
- 先生方の紹介
- 先生方に向けた生徒の自己紹介(前回は生徒同士だった。)
2コマ目
- マーケティング
- ロジスティクス
- 経営戦略論Ⅰ・Ⅱ
の紹介。授業内容の進行予定の紹介や、その質疑応答でした。
その紹介内容のメモは下記。
目次
【マーケティング戦略論 佐藤和代先生】
知識の勉強というよりも、その使い方を教室の生徒同士のチームワークを使って身につけていく。
中小企業診断士として、
- 中小企業のマーケティングってなに?
- コンセプトは何?
- 大企業との違いは何?
このあたりのテーマを、参加者のバックグラウンドをシェアしながら議論する。
先生は、コーディネーター的な立場をとる。
先生は回転が苦手。陶芸、ゴルフが趣味。
ケースメソッドを使う。1900年代初期に、ハーバード・ロー・スクールの判例研究で始まった教育メソッド。
ケースメソッドでは、「マーケティングを学ぶ」から「マーケティングを使う」を体験できる。
次回、マーケティングとは何かを軽く説明する。
ショートケースのビデオをみて、練習する
「いいちこ」事例→読んできて、クラスを分けてディスカッションし、全体共有。
「かまぼこ」事例→同じ
【ロジスティクス論 野澤建次先生】
ロジスティクスは、6月から始まるので参考図書を読んでおくとスムーズです。
野澤先生の自己紹介。
(財)流通システム開発センターで、標準化をやっていた。JANコードを制定した。
(え?すご!)
伝票の共通化→統一伝票
物流の標準化→パレットのサイズを標準化T11(1100 x 1100)
商品コードの標準化のために、アメリカに見に行った。
レジでは計算できない人、万引きなどの問題が起きていた。これを改善しようとしていた。
JANコード→普及しなかった。
POS→データ取りしたかった。商談に使うため。セブン(ヨーカドー)が使い初めて普及した。
物流は以前、利益を生まないということで、投資が少なかった。
6月からのロジスティクスの課題は、
前半
- 物流⇄ロジスティクスの違い
- 物流⇄マーケティングの関係
- 企業の物流はどういった変化があるのか。
- メーカーと中間と小売の課題を整理
後半
- 生産と販売の同期化
- 在庫の管理
- 物流コストはどうやって計算して、どうやって削るの?
- 失敗談をたくさん話す
【経営戦略論Ⅰ・Ⅱ 卜部正夫先生】
演習内容
ケーススタディがメイン
ケースは実在の企業だが、現在の企業の課題ではなく、与えられたレポート当時の企業にとって課題について環境分析、施策などを考えていく。
Aチーム、Bチームに分けて、5階でディスカッションとまとめを2時間で行う。まとめは、プリントできるようにPCでつくり、プリントを共有。
プロジェクターも使用できる。発表形式は自由。
2時間後に、全体共有する。
4月4日
「経営計画策定支援」スライドを見ながら進める
「ざっくり〜」進める
4月11日
「ラクーン」進める
4月18日
「タビオ」進める
ここまでが、「Ⅰ」
「Ⅱ」からは、「BMARS」経営シュミレーションソフトを使って、課題を進める。
全員分を学校が購入し、それを教学受付で各々が購入しインストールしておく。
他の参考文献は必ずしも買わなくてOK
次回の予定(3月28日)
次回は最後の予備研修で、ガイダンスを90分x6限分やる。
今回、7限の90分で3教科やったので、その6倍。。。
もちもの
論集6号をもってくる。
スギヤマです。
主にガジェットいじりに関わる記事を投稿します。
この記事へのコメントはありません。