
Deep Learning(深層学習)で画像分類機を作成 その3
前回の「Deep Learning(深層学習)で画像分類機を作成 その3」でAnacondaを準備し、EnvironmentsにTensorFlowをインストールしました。
PythonやAnacondaをすでにインストールしている場合は、余程メモをつけたり記憶力がよくないと、色々やっているうちにどの環境に何をインストールしたかわからなくなることもあります。
そんなときは、ターミナルから
$ conda info --envsを打ってみましょう。Anacondaの他にも過去に設定したことのあるディストリビューションも一覧できます。
ここで現在の環境は、環境名とディレクトリの間に「*」が表示されています。
で、この表示の中から、前回使用した環境を選んでアクティベートします。
$ source activate xxxxxxは前回の「tf140」を選択したい場合は、
$ source activate tf140とコマンド入力を行えば、その環境に切り替わります。
*Windowsの場合は、
$ activate xxxと、
sourceは不要です。
また、AnacondaやPythonのバージョンをアップデートしたい場合は、
$ conda update conda$ conda update --all$ conda update pythonなど、それぞれ必要に応じて行います。
スギヤマです。
主にガジェットいじりに関わる記事を投稿します。

この記事へのコメントはありません。